歯医者さんにも専門があるって知ってました?

症状に合った専門家を選べば、もっと安心で的確な治療ができます。

歯科医師は全員、国家資格を持った「歯のプロ」。
しかし、医科と同じように専門が細かく分かれていることをご存じでしょうか?

では、主な専門をわかりやすく紹介します👇

歯科の主な専門分野と役割

専門分野何をするところ?こんな症状に
保存治療(歯内療法含む)小さな虫歯の治療、歯の神経を残す/治す虫歯・知覚過敏・歯の神経の痛み
補綴(ほてつ)かぶせ物・ブリッジ・入れ歯・インプラントなど歯を大きく失った・噛めない
矯正歯科歯並び・噛み合わせの改善でこぼこ・出っ歯・受け口
口腔外科親知らず、顎骨・嚢胞、顎変形症、口腔がんなど抜歯・顎の違和感・しこり・ケガ
歯周病科歯ぐきの炎症、骨の破壊を治療歯ぐきから血・グラつく・口臭
予防歯科虫歯・歯周病を防ぐ、メンテナンス定期検診・クリーニング
小児歯科子どもの歯・発育に特化子どもの虫歯・歯並びの管理
歯科放射線科CT・X線で正確に診断顎や歯の状態を詳しく調べたい
歯科麻酔科麻酔、静脈鎮静、全身管理歯科恐怖症・全身疾患のある方

専門を示す“資格”がある

歯科医師の中には、専門分野で長年研鑽を積み…

  • 認定医(目安:取得まで5~6年)
  • 専門医(目安:取得まで10年以上)
  • 指導医(取り組む医師はほんの一握り)

という資格を持つ先生もいます。
これは学会が定める厳しい基準を満たした歯科医師にだけ与えられる称号です。

では、どうやって見極めるの?

次の場所で確認できます👇

  • 医院内に掲示された認定証
  • 歯科医院の公式ホームページ
  • 所属学会のサイト(歯科専門医制度など)
  • 歯科医師会・学会の検索ページ

気になる治療があるなら、
その分野に 強みを持つ歯科医師がいる医院を選ぶと安心です。

まとめ:専門に強い歯医者さんを選ぼう

歯の悩みは千差万別。
だからこそ、あなたに合った専門性を持つ歯科医師が力になります。

  • 虫歯 → 保存
  • 噛めない・歯を失った → 補綴
  • 歯並び → 矯正
  • 親知らず・顎のトラブル → 口腔外科
  • 歯ぐきの問題 → 歯周病科
  • 子ども・発育 → 小児歯科

安心して通える歯科医院を見つける第一歩は、
「どんな専門があるのかを知ること」から。

あなたの歯を、一生守るパートナーを見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました